大会参加に関する注意事項を記載しています。
●参加申し込み(監督)
・毎年参加している大会、勝ち進んだ場合重複する日程、学校行事との関係など、申し込み前に十分確認の上、申し込み下さい。
・抽選会の方法もさまざまです。公式大会は、原則、監督・キャプテンはユニフォーム着用の上、時間厳守となります。遅刻の場合は、失格となりますので、注意ください。
●学業優先方針
・雨天延期や、予選を勝ち進んだ結果、試合日程が学校行事(運動会・参観日など)と重なった場合は、例外なく学校行事を優先します。但し、監督は代表を通じて、出来る範囲で大会主催者(本部)に、組み合わせ時間調整など、参加できる可能性を模索し、相談をして見て下さい。
●大会ごとの注意事項
・大会ごとに異なるルールが適応されます。基本的には2020年オフィシャルルールを適応している所が多いですが、大会要項を熟読の上、スタッフや選手に伝達を徹底下さい。
・主な注意点は、DP/FPの有無、試合球(NAIGAI、KENKO、色など)、メンバー表提出枚数と提出締切時間、抗議権(監督・主将)グラウンドアップゾーンのバット使用可否、勝敗による審判・本部手伝いの有無、開会式・閉会式・試合会場の移動、車両台数などです。
・新人戦は、使用する道具も含めて、管理徹底をお願いします。
・出場選手登録表以外に、コロナ対策関連の書類提出が必要になる大会が増えていますのでご注意ください。
●試合当日
・本部への挨拶、グラウンドへの挨拶を徹底して下さい。(コロナ対策等で案内がある場合はそれに準じて下さい)
・試合中は、監督、コーチ、選手は登録された背番号付ユニフォームを着用して下さい。
・選手交代、タイム、抗議などの際、監督は上着等を脱いで、背番号「30」が見えるように徹底下さい。
・ベンチ入りは、必ず先のチームが出てから行ってください。また、試合終了後は、速やかにベンチを開けると同時に、グラウンド整備が必要な場合は、率先して実施して下さい。
・審判・本部手伝い・コート責任など、当日の勝敗により複雑になりますので、ヘッドコーチが責任を持って、割り当てして下さい。
・試合終了後、他チームの試合の審判がある場合、選手たちも審判終了後まで待機して、全員で戻って下さい。(特別な理由がある場合は、この限りではありません)
●持ち物
・参加申し込み書類関連(登録用紙・コロナ対策・車両用紙など)
・試合球(大会指定球)
・練習球
・バット立て
・ヘルメット
・キャッチャー道具
・コーチ椅子x3~
・長椅子x3~
・アウトドアワゴン
・ブルーマット(グローブ置き)
・ブルーシート
・審判道具
・当番かばん
・折り畳みテーブル
・タープ
・プラカード
・クーラーボックス(夏場)濡れタオル用
・ベンチコート入れ(冬場)
●出欠登録
・当日の配車、審判、その他段取りの為、コーチの方は出来るだけ早く出欠登録をして頂くよう、ご協力をお願い致します。
●その他
・多くのチームが参加する大会の場合、待機場所により、試合会場までの道具移動、アップ、食事、夏場・冬場の日当たりなど少なからず選手に影響を及ぼします。試合会場到着後、又は開門後、スタッフは最適な場所にブルーシートを広げれるよう気配りをして頂けますようお願いします。
0コメント